マラソンで人生が変わった!運動不足から東京マラソン出場までのみちのり

目次

きっかけは【運動不足】と少し太った自分

社会人になってから運動をする機会が減り、少しずつ体重が増えてきました。

もともと運動は好きな方だったので、「少し走って体型を戻したい」と軽い気持ちでランニングを始めたのがきっかけでした。

少しずつ距離を伸ばしていった日々

最初は、ウォーキングから始め、脚を慣らし、走り始めても2キロが限界。息もすぐに上がり、脚も重く感じました。でも、走ったあとは汗もかき、爽快感が癖になり、少しずつ距離を伸ばしていきました。

5キロ、8キロ、12キロと走れるようになり、気づけば走ることが〝習慣〟に。体も軽くなり、気分までも前向きになりました。

その日の体調で選ぶ4つのコース

無理をしないことを意識し、その日の体調に合わせてコースを選ぶようにしています。

仕事がある日は仕事が終わったあとに2キロ、5キロコース。体調がいい日は8キロコースを走ります。休みの日は午前中に12キロコースを必ずと行っていいぐらい走ります。

無理をせず、気分に合わせて走ることで、長く続けられるようになりました。

初めての大会は「諏訪湖マラソン」

練習を重ね、ついに初の大会に挑戦したのが、長野県出身の私は地元の「諏訪湖マラソン」に出場しました。

湖を2周半(1周16キロ)するコースで、景色の美しさと沿道の声援に感動しました。初めて完走したときの達成感は今でも忘れません。

思い出に残る長野マラソン

その後も走る魅力にハマり、出場した大会の中で特に印象に残っているのが、「長野マラソン」。

4回出場しましたが、毎回違った素晴らしさがありました。

春の澄んだ空気の中、長野の街の中を駆け抜ける爽快感は格別です。ボランティアの沿道の応援も温かく、「また来年も走りたい」と思える大会です。

夢だった「東京マラソン」にも出場

そしてついに、抽選で当選した東京マラソンにも出場しました。

全国からランナーが集まり、スタートの瞬間は鳥肌が立ちました。ビル街を駆け抜け、ゴールしたときの達成感は言葉では言い表せないくらい感動しました。

マラソンを通じて、自分の限界を超える喜びを知ることが出来ました。

走り続けて感じたこと

マラソンはただの運動ではなく、「自分と向き合う時間」だと思います。

仕事で悩んだ日も、走ると頭が整理され、前向きな気持になれます。

マラソンを始めてから、体だけでなく心も強くなりました。

まとめ

最初は2キロから始めたランニング。気づけば長野マラソンを4回走り、東京マラソンにも出場するようになりました。

マラソンは誰でも始められる〝自分の成長を感じられるスポーツ〟です。走るたびに自分を超える成長を感じられるスポーツです。

運動不足だけでなく、心身ともに成長を感じられるスポーツです。ぜひ始めてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次